雨の日にはかかせないアイテムである傘。そんな傘の使い方には、意外と知られていないマナーが存在します。
正しく傘を使用することで、周囲の方とのトラブルを避け、お互いに気持ちよく過ごすことができます。
雨の日にこそ気をつけたい、傘のマナーをご紹介します。
傘を開くとき
周囲を気にせず、バサッと開いていませんか?
それは周囲の人にぶつかったり、水滴をかけてしまったりする恐れがあるため、NGです。
周囲を確認する
まずは傘を開く前に、周囲に人がいないか確認しましょう。
特に狭い場所や混雑している場所では、他の人にぶつからないように注意が必要です。
特に狭い場所や混雑している場所では、他の人にぶつからないように注意が必要です。
ゆっくり開く
傘を急に開くと水滴が飛び散り、周囲の人に迷惑をかけることがあります。ゆっくりと開くことで、飛び散る水滴を最小限に抑えられます。特にワンタッチ傘は勢いよく開くものが多いので、手で押さえながら開くようにしましょう。
傘を閉じるとき
傘を閉じるときに、傘を横に傾けて地面と平行にして閉じる方が多いですが、それでは周囲の人に危険が及んでしまいます。
建物に入る前に閉じる
建物の入口で傘を閉じると、他の人に水滴がかかってしまう恐れもあります。建物に入る前に傘を閉じるようにしましょう。
周囲を確認する
傘を閉じる際も周囲に人がいないことをしっかりと確認し、傘の先端が周囲の人にあたったり、水滴が飛び散ったりしないように注意しましょう。傘を閉じた後は、水滴の飛び散りを防ぐために、しっかりとバンドを巻いてください。
水滴を落とすとき
濡れたままの傘を持ち歩くと、周りの人や自分にあたって、洋服や荷物を濡らしてしまうこともあります。傘を閉じた後は、しっかりと水滴を落としましょう。
軽く振る
建物に入る前に、傘の水滴を軽く振って落としましょう。ただし、周囲に人がいないことを確認してから行ってください。
傘をバサバサと開閉したり、クルクル回転させたりすると水滴が飛び散るためNGです。
傘立てや傘袋を利用する
建物内に水滴が落ちないように、傘立てや傘袋を利用しましょう。これにより、床が濡れて滑りやすくなるのを防げます。
傘をさして歩くとき
傘を肩にかけて斜めにした状態で歩く方をよく見かけますが、これでは自分の服が濡れるだけでなく、見栄えもあまりよくありません。傘は、体の中心でまっすぐ持つようにしましょう。
周囲に配慮する
傘をさして歩く際は、他の歩行者にぶつからないように注意しましょう。特に狭い歩道や混雑している場所では、傘の角度を調整して周囲に配慮することが必要です。また複数人で歩く際は、幅を取ってしまうため、横並びで歩かないようにしましょう。
大きな傘の使用は特に注意
大きな傘を使用する場合は、特に周囲の人に気を配り、ぶつからないように気をつけてください。
傘を差したまま人とすれ違うときは、傘先を相手と反対に傾けることで、相手に水滴をかけたり、露先をぶつけてしまったりすることを防げます。
傘を閉じて歩くとき
傘を閉じて歩くときに、地面と平行にして持っている方を見かけますが、これは周囲へ迷惑なだけでなく、ぶつかってケガをさせてしまう危険もあります。
持ち方に注意
傘の先端が他の人にあたらないように持ち方に注意しましょう。傘の先端を下に向けて、自分の体に近づけて持つと安全です。また人とすれ違うときには、相手と反対側の手に持ち変えると、よりスマートです。
公共交通機関での配慮
電車やバスなどの公共交通機関を利用する際は、傘をコンパクトにまとめて持ち、他の乗客に迷惑をかけないようにしましょう。傘袋を使用すると便利です。
まとめ
「マナー」と聞くと少し固い印象がありますが、マナーはお互いが気持ちよく過ごすための気配りのことです。
雨の日も快適に過ごせるように、ちょっとした配慮を忘れないようにしましょう!